ゆらめく資産の記録

スマホ料金を高いと感じるのは知らずに最高級品を買ってるから

我が家の通信費はスマホの月額通信費と固定回線費(光回線費とプロバイダ代)を合わせて毎月5500円程度です。ガラケーとADSLだったころと比べると費用は大きく変わらず、品質というかモノはよくなっているという次第です。スマホ自体は海外から3万円弱で買いました。

この手の話、すなわちスマホ代が毎月1万円近くになって高いという話を見て毎回思うのは「iPhoneを買って通信費も割高なキャリアを使ってればそりゃそうだろう」ということです。

まずiPhoneは数あるスマホの中でも最も高価な端末です。それに加えて日本での販売価格はかなりぼったくられています(参考:何故iPhoneの価格は高くなったのだろう? - ゆとりずむ)。キャリアがいくら値引きするとはいえ、元が高いので安価というほどの水準にはなりえません。10万円を超える端末が半額になってもせいぜい5万円ですが、世の中には2〜3万円の端末はいっぱいありますし、中古ならもっと安いものもあります。

「いやiPhoneじゃなくてシャープとか京セラとかの端末にしている」という方も居るでしょうが、それらも必ずしも安いわけではありません。ファーウェイ、LG、ASUS、HTCなどのメーカー品と比べれば一段高い価格設定となっています。

次に大手キャリア、具体的にはドコモ、au、ソフトバンクの3社に支払う金額ですが、まず通信サービスへの対価と、iPhoneなどの端末代を分けて考える必要があります。iPhoneを分割払いで買っているなら96000円を1年12ヶ月で割ると毎月8000円、2年なら毎月4000円を通信費とは別に支払っていることになります。請求額からその端末代金を引いたものが大手3キャリアに支払っている純然たるサービス代金となります。

おそらくケータイ代を「高い」と感じる人でも、端末代やオプション代(通話代やパケット代を除いた付加的なサービス代金)を引いたこのサービス代金だけであればそれほど高いと感じないのではないかと思います。日々の使用量に対する課金ですので、プランの選択などが不合理でなければ割安とまではいえないもののまあまあ妥当な金額になっているはずです。月々の支払いに転嫁された端末代金と、謎のオプションが割高感の主たる要因だと考えています。

さて、ではその端末代とオプション代は適切なものでしょうか。端末については上で書いたように、キャリアで買うと高価なものになりがちです。LINEができればいいといった程度の要求であれば、より適切なものはいくらでも見つかるでしょう。オプションについても、保証やら何やらがつけばそのぶん代金が発生するのが世の常です。必要でないオプションは解除するのが節約というものでしょう。クレジットカードの年会費やATM手数料など、避けられる出費は避けるのが節約の正道です。

うちではIIJmioひかりの光回線とSIMを使っていて、端末は(もう販売終了しましたが)Nexus 5Xです。光回線は月額固定、SIM(MVNO)代は通話を除けば固定ですが1ヶ月のうちに通話をすることはほぼないです。端末はもちろん買い切りです。スマホで大量に通信するわけではないので毎月100MBくらいしか消費してません。自宅に居るときはwifiで固定回線経由になるし、外出時に動画を見るなどの習慣もありません。特に倹約的な使い方ではない、というか、一般的な使い方だと自分では思っています。

やや話が発散してしまいましたが、言いたいこととしては、「スマホは3大キャリアで契約して買うもの」という固定観念を外すのが肝要だということです。「クレカの年会費はどうしても掛かるもの」「ATM手数料は避けられないもの」という先入観があるのならまずはそれを改め、自分が望むサービスが何かをしっかり捉えておけば、生活を変えずにそれらの不要な出費を抑えられるようになるわけです。

知らず知らずのうちに今までの自分のやりかたを踏襲してしまいがちですが、世間では常に新しいサービスや製品が生み出されているので、より良いものがあれば適宜乗り換えていくことでより良い暮らしができるようになるはずだと思います。今さら川で洗濯板使って洗濯なんてしたくないです。